2018.12.7
名古屋で人気のパン屋さん「バゲットラビット」へ行ってきました♪
大人気のブールやハード系のパンなど美味しそうな種類のメニューが豊富で、たくさん買ってきてひとりパン祭り♡
「バゲットラビット」は名古屋市の名東区にありますが、今年の2月に東京の自由が丘にも店舗ができて東京でも人気のパン屋さんです。
スポンサーリンク
バゲットラビット名古屋の場所は、名古屋市名東区にあり車だと名古屋第二環状自動車道の上社インター近くにあります。
名古屋駅からは東方面、東山動物園の方向です。
看板もないようだったので分かりにくかったけど、オシャレなパン屋さんだから想定内です(入口の右に表札あり)
2年前に千種区から移転されたのでお店はまだ新しく、窓少なめの白い壁が目印です。
「上菅一」の信号の角にあるお店は、お店の前に15台くらいの駐車場があって平日の9時半くらいに到着したらタイミング良く停められました(帰る時には満車で駐車待ちの車がいた)
店内はそこまで広くないけど、センターテーブルと壁側にも綺麗に数種類のパンが並んでいます。
常にお客さんが入れ替わりで入ってくるので、焼きたてパンが並ぶと人気のパンはすぐに減っていくという感じ。
窓側に並んでいるハード系ゾーン。
いきなり硬そうなハードパンが並んでいて興奮する(カヌレ食べたかった)
クロワッサンと、お会計の後に登場した美味しそうなベリーのデニッシュ。
チーズ系と、フレンチトーストは2種類。
お洒落なバゲットゾーン。
バゲットは1種類しかなかった。
ナンやエピもあります。
粒あんぱんにツオップなど、甘そうなスイーツ系のパン。
ジャムや角食パンなど。
タンドリーチキンの食パンサンドに、ピタパンサンドも美味しそう(320円+税)
プチパンに、丹波の黒豆が食べたかったけど無かった。
そして、お目当てのブールがない!
午前中の早めに行けば買えると思っていた私がバカだった…
有名店の人気ナンバーワンのパンを簡単にGETしようなんて、世の中そんなに甘くない。
とりあえず他のパンを選びながら焼きたてブールが登場するのを待つも、なかなか出てくる気配がない。
店員さんに確認したいけどレジで忙しそうなので、とりあえずレジに並んだ。
順番が来たので女性店員さんに聞いてみた。
店「ブールはほとんどご予約のお客様用で、他のお店にも卸しているので…」
き「そうなんですか…」
(こんな有名店のパンを出しているレストランに食べに行きたいな。あ、ホテルのレストランとかなのかな)と想像しながらも、いやいや今日はブールがメインで食べたくて休日を使って買いにきたのでここで諦めるわけにはいかない。
き「どれくらい待てば出してもらえますか?」
しつこいお客に店員さんは奥へ確認しに行ってくれた。
もし1~2時間なら近くに喫茶店があったからそこでモーニングして待ってもいいし、もっと時間かかるなら東山動植物園に紅葉見に行くのもいいな。。。と妄想しながら待つ。
奥のキッチンではたくさんのパン職人達が慌ただしくパンを作っているのが見えた。
焼きあがったブールをたくさん乗せたトレイを、ブール係りの男性が力の見せ所とばかりに持ち上げて移動させていた。
クッションのように大きな焼きたての生ブールを見て、どうしても食べたくなる!
そのうちに店員さんが戻ってきて「大丈夫です」と言ってくれた。
きっと私の必死な形相が相当だったんだと思うけど、本当にありがとうございます。
(今回はたまたまタイミングが良かっただけで、基本的にブールは予約しておかないと購入できないそうです)
店内に貼ってあったメッセージ。
ひとつひとつ丁寧に手作りしている素材を活かしたパンは、賞味期限は本日中。
保存料など使用していない手作りの本物のパンだということがうかがえます。
本日のバゲットラビットメニュー
- クロワッサン 194円
- クランベリーとオランジェとクリームチーズのライ 248円
- ノワレザン 259円
- ブール 421円
- ブルーチーズとくるみ 237円
- フランボワーズフレンチトースト 270円
- クランベリークリームチーズ 226円
- エピ 216円
- ドゥ・フロマージュ 205円
- オレンジのチャバッタ 86円
- バゲットカンパーニュ 324円
合計 2,686円(税込価格)
レシートと撮った画像見ながらなのでたぶん合ってると思うけど、パンの名前と値段は正確ではないかも。
トレイがいっぱいになってしまってどれを取ったのか分からなくなり、粒あんぱんとかカヌレとか甘い系を買っていなかったことに帰ってから気づいてショック(泣)
①クロワッサン 194円(税込)
初訪問のパン屋さんでは必ずクロワッサンを購入します。
そして一番初めに食べる。
サクサクで中の生地も程よくムチっとしてて、バターの感じも丁度良い。
クロワッサンはパリパリ過ぎないのが好みなので、この普通だけどまた食べたくなるクロワッサンは美味しかった♪
②クランベリーとオランジェとクリームチーズのライ 248円(税込)
クランベリーとオレンジとクリームチーズが程よく入っている。
ライ麦パンの硬めの食感がたまらない中にフルーツとクリームチーズの旨味が参入してきて、ずっと噛んでいたい美味しさでした♡
スティックタイプも食べやすい。
③ノワレザン 259円(税込)
硬めのライ麦パンで、最近このタイプのライ麦パンにハマっています。
皮は硬めだけど中はもちっとしてて、くるみがゴロンとレーズンが入っているハード系のパン。
レーズンがそこまで多くなく少し物足りない気もしたけど、その分美味しい生地をじっくり味わえて良かった(よくレーズンまみれで甘すぎてパンの味が分からないのもあるから)
好みとしてはもっとハードでも良いけど、ガジガジ食べて美味しかった♪
④ブール 421円(税込)
お待ちかねのブール。
ブールは大きさもデカいし高さもあるので、潰れないようにペーパーにくるんで専用の紙袋に一つづつ入れてくれます。
そして、軽そうに見えるけど意外と重量がある。
座布団のようにどっしりしてるけどふわふわ感もあり、パンパンと叩くとぽよよ~んと弾力性のあるもちもちした感じから、可愛らしく「もちもちクッションパン」と名づけました。
断面を撮ろうとカットしたんだけど、クラフト(パンの皮)は硬いけど薄くて中はしっとりなのでとても切りにくかった。
分かりにくいけどこのボリューミーな厚み!
手でちぎりにくいので、そのままかぶりつきます。
パリッとした皮の中の生地はもっちもち♡
これはういろう?かと思うくらい水々しい(笑)
味はシンプルだけど、噛んでると独特の小麦の風味と甘味がじんわり出てくる。
トーストで少し温めたりレンジでチンしたりして食べ比べしてみたけど、出来立てはそのままが一番美味しかった。
レンジでチンも、もちもちがUPしてこれも美味しかった。
何かつけてみようかなと思ったけど、結局何もつけずに全部食べました。
このままの方が本来の美味しさが味わえて美味しいです。
そしてこのブールは、卵、牛乳、バター、オイルを使用していないのでアレルギー持ちでも安心して食べられるパンということを後から知ってビックリ!
初めは期待度が高かったので、「ふむふむ。こんな感じか」と正直そこまでとは思わなかった。
だけど、食べているとだんだんと手が止まらなくなる。
他のパンも食べながら交互に食べていたけど、後半はブールの残りが気になってしまうくらい。
食べてみたらたくさんの人がハマって食べたくなる理由が分かりました。
パン祭りの翌日、一番にまた食べたいなと思ったパンはブールでした♪
今度は半分に切らずに、そのまま丸ごと口の周りをコナコナにしながらむしゃむしゃ食べたい!
今回の食べ比べNO,1は、ブールでした✩
⑤ブルーチーズとくるみ 237円(税込)
硬めのハード生地で、穴の奥にブルーチーズと底たにくるみが入っていました。
ブルーチーズの塩気が程よく効いてて、硬めの生地をもぐもぐしながら味わいます。
ブルーチーズのパンはあまり食べたことがなかったので買ってみましたが、なかなか美味しかった。
⑥フランボワーズフレンチトースト 270円(税込)
フレンチトーストは2種類あって、もう一つのラム酒のフレンチトーストとすごく迷ったけどこちらにしました。
断面撮るためにカットしたら、これもブールのように薄いけどクラフトが硬い生地なのでナイフで切りにくかった。
優しいタマゴの甘さが染み込んでて、さらにフランボワーズのジャム?が甘くて美味しい♡
(フランボワーズとは、調べたらフランス語でラズベリーのことでした)
底が全部皮でお皿になっているので、一口一口毎回皮の食感が味わえるのもたまらない。
トーストして温めて食べたら甘味が増してさらに美味しかった♪
分厚くてボリュームあって、今回甘い系のパンが無かったのでさらに美味しかった。
今度はラム酒のフレンチトーストも絶対食べたい!
今回の食べ比べNO,2は、このフランボワーズフレンチトーストでした✩
⑦クランベリークリームチーズ 226円(税込)
断面見て分かるようにクリームチーズがドカンとたっぷり♪
その分クランベリーは控えめだったけど、皮硬めの中もちっとの生地とクリチが美味しい。
クリームチーズを存分に味わえるハード系パンでした。
よく見たら同じようなパン(②)を購入していたけど、形もタイプも違うのでどちらも美味しく楽しめました。
クランベリーとクリームチーズのハードパンって、どうしてこんなに美味しいのかしら♡
⑧エピ 216円(税込)
これぞ理想のエピ。
エピはこれくらいの歯ごたえがあると嬉しい。
噛み応えある生地に、ベーコンの塩気が最高に美味しい。
この編み目模様を手作業で作ってくれるパン職人さんに感謝したい。
⑨ドゥ・フロマージュ 205円(税込)
生地の中にもチーズっぽいのが練り込んであって、全体でチーズ感を味わえる。
生地が少し甘めに感じるので、チーズチーズしてないけど物足りなくもなく美味しかった。
⑩オレンジのチャバッタ 86円(税込)
これはプチパンだね。
もっちり生地に、オレンジピールの爽やかな甘さが美味しかった。
小さいミニサイズだけど、生地が美味しいのでもぐもぐ満足できる。
⑪バゲットカンパーニュ 324円(税込)
バゲットはお会計の時に「専用の袋に入れますか?」と聞かれてよく分からずにお願いしたら、ロングバゲットがすっぽり収まる長い紙袋に入れてくれました(ビニール袋も入っていた)
紙袋から引っ張り出すと、なんか独特なパンの香りがする。
パン切り包丁でザクザク半分にカットして、とりあえずかぶりついてみた。
フランスパンの美味しい食べ方はいろいろあると思うけど、私はそのまま食べるのが一番そのパンの噛み応えや美味しさが味わえるので好きなんです。
若い立木のようなバゲットは、塩気が効いていて独特な酸味?のような不思議な味がする。
噛み応えあるけどそこまで重くも軽くもない生地を噛んでいると、独特な旨みが感じられてだんだんクセになる。
普段バゲットだけでは物足りなくてなかなか進まないけど、このバゲットは独特な風味があるのでこれだけでも美味しく食べられました。
残りの半分は紙袋に入れて常温で保存し、翌日の朝にフレンチトーストを作って食べました。
これがとっても美味しかった♪
塩気が効いているので砂糖多く甘めのバターたっぷりにしたんだけど、独特な酸味も残っていて皮も美味しくてとても良かった。
そのまま食べても美味しいけど、フレンチトーストのためにまたこのバゲットが食べたいと思いました。
今度はラスクにもしたいな。絶対美味しいと思う。
バゲットラビットのパンは評判通りどれも美味しくて、満足のひとりパン祭りでした♪
最近はパン屋さんを見つけるとふらっと入って6~7種類くらい購入して食べ比べしてますが、美味しいけどまた食べたいと思うパンは数個だし私の好きなハード系のパンを置いているお店が少ない…
バゲットラビットはハード系のフランスパンが多くどれも美味しいし、本格的で素材にもこだわっているようだしよく見ると値段もお値打ちなのも嬉しい。
少し遠いし簡単に欲しいパンがGETできない人気店だけど、お気に入りのパン屋さんになりました。
お気に入りパン屋さん「スーリープー」の記事
⇒【スーリープー (SURIPU)】名古屋でハード系が美味しいと評判のパン屋さん②食べ比べ♪
残念だったのは、初めてのお店に興奮してしまってスイーツ系のパンを購入し忘れてしまったことです。
お昼から夜にかけてバゲット半分だけ残してあとは全部食べたので、全体的に塩気のあるパンが多かったのもあって夜はすごく喉が渇いた。
途中で甘いものが食べたくなって買い出しに行き、私の3大チョコ(チョコパイ、チョコフレーク、アーモンドチョコレート)を食べながらのパン祭りも最高でした♪
今度バゲットラビットへ行く時は前もってブールの予約をして、スイーツ系のパンも購入したいのでまた早めに行こう。
お会計してくれた女性店員さんが親切にいろいろ教えてくれました。
- パンの予約は前日までに
- ブールは予約必須
- スイーツ系のパンは早めに無くなってしまうことがあるので午前中が良い
- ポイントカード、ゾロ目の日は2倍ポイント♪
特に午前中はお客さんが多いので焼きたてパンが出るとじゃんじゃん無くなって行くという感じだったから、タイミングによって出会えるパンとそうでないパンもありそうです。
名東区までなかなか行けないという場合は、名古屋駅前にある「大名古屋ビルヂング」のB1Fにある「チャーリーズ (CHARLIES)」でもバゲットラビットのパンが購入できます。
チャーリーズは雑貨や食品が置いてあるお店ですが、バゲットラビットのパンも置いてあるとは知らなかった。
ブールや他のパンも置いているそうですが、やっぱり焼きたてのもちもちブールが食べたい時は名東区のバゲットラビットへGOだね(種類も多いし)
バゲットラビット (baguette rabbit)名古屋
住所 愛知県名古屋市名東区社口1-916
TEL 052-779-0006
(※パンの予約は前日まで)
営業時間 7:00〜19:00
定休日 火曜・水曜